本文へスキップ

学習指導から国家資格の取得まで、一人ひとりの能力にあわせて丁寧に対応させていただきます。愛媛県新居浜市田の上4-6-31 まなべ塾

TEL0897-45-2716

歴史年表HISTORY

  中学校での歴史年表です。 


    西暦
    57年
奴国王「金印」を授かる
    239年
卑弥呼が魏に使いを送る(魏志倭人伝)
    538年
百済から仏教伝来
    593年
推古天皇の摂政として聖徳太子がなる
    603年
冠位十二階の制度ができる
    603年
奈良県に「法隆寺」建設
    604年
十七条の憲法ができる
    607年
遣隋使として小野妹子を派遣する。
    645年
大化の改新
    645年
改新の詔
    672年
壬申の乱 富本銭が作成。
    694年
藤原京
    701年
大宝律令
    708年
和同開珎が作られる。
    710年
平城京
    712年
古事記(太安万侶)
    713年
風土記(元明天皇の詔により作成)
    720年
日本書紀(最初の勅撰正史)
    723年
荘園の始まり
    743年
墾田永年私財法
    784年
長岡京
    794年
平安京
    805年
天台宗の伝来
    806年
真言宗の伝来(空海)
    894年
遣唐使の停止
    1086年
院政の開始
    1156年
保元の乱
    1159年
平治の乱
    1167年
日宋貿易
    1185年
壇ノ浦の戦い
    1192年
鎌倉幕府
    1221年
承久の乱
    1224年
浄土真宗(一向宗)親鸞
    1232年
貞永式目(御成敗式目)
    1274年
文永の役
    1281年
弘安の役
    1297年
永仁の徳政令
    1333年
鎌倉幕府滅亡
    1334年
建武の新政
    1336年
南北朝時代(南北朝分立)
    1338年
室町幕府成立(足利尊氏が征夷大将軍)
    1392年
南北朝合体(後亀山天皇が京都へ)
    1397年
金閣寺
    1404年
勘合貿易
    1428年
正長の土一揆
    1467年
応仁の乱
    1485年
山城の国一揆
    1488年
加賀の一向一揆
    1489年
銀閣寺
    1543年
鉄砲伝来(種子島)
    1549年
キリスト教伝来
    1560年
桶狭間の戦い
    1571年
延暦寺の焼き討ち
    1573年
室町幕府滅亡
    1575年
長篠の戦い
    1576年
安土城建設
    1582年
本能寺の変
    1583年
大阪城建設
    1587年
伴天連追放令
    1588年
刀狩令
    1590年
秀吉の天下統一
    1592年
文禄の役
    1597年
慶長の役
    1600年
関が原の戦い
    1603年
江戸幕府成立
    1614年
大阪冬の陣
    1615年
大阪夏の陣
    1615年
武家諸法度(13箇条)・禁中並公家諸法度
    1635年
海外渡航及び帰国禁止
    1635年
参勤交代
    1637年
島原の乱
    1639年
完全鎖国
    1643年
田畑売買禁止
    1649年
慶安の御触書
    1687年
生類憐みの令
    1709年
正徳の治
    1716年
享保の改革→目安箱など
    1732年
享保の大飢饉
    1774年
解体新書(杉田玄白)
    1783年
天明の大飢饉
    1787年
寛政の改革
    1792年
ロシア船「ラクスマン」根室に来航
    1798年
古事記伝(本居宣長)
    1808年
フェートン号事件
    1825年
異国船討払令
    1828年
シーボルト事件
    1832年
天保の大飢饉
    1837年
大塩平八郎の乱
    1837年
モリソン号事件
    1840年
アヘン戦争
    1841年
天保の改革
    1853年
ペリー来航
    1854年
日米和親条約
    1858年
日米修好通商条約
    1858年
安政の大嶽
    1860年
桜田門外の変(井伊直弼暗殺)
    1866年
薩長同盟
    1867年
大政奉還
    1867年
王政復古の大号令
    1868年
五箇条の御誓文
    1869年
版籍奉還
    1871年
廃藩置県
    1872年
富岡製糸場設立
    1873年
地租改正・徴兵令
    1874年
自由民権運動
    1877年
西南戦争(西郷隆盛)
    1881年
国会開設の詔
    1881年
自由党結成
    1882年
立憲改進党結成
    1885年
内閣制度の採用(初代総理大臣:伊藤博文)
    1889年
大日本帝国憲法
    1890年
第一回帝国議会
    1891年
足尾鉱毒事件
    1894年
治外法権撤廃
    1894年
日清戦争
    1895年
下関条約 →三国干渉
    1901年
八幡製鉄所操業開始
    1902年
日英同盟
    1904年
日露戦争
    1905年
ポーツマス条約
    1910年
韓国併合
    1911年
関税自主権の回復
    1912年
第一次護憲運動
    1914年
第一次世界大戦勃発
    1918年
シベリア出兵(露革命干渉)
    1918年
米騒動(富山県魚津町から勃発)
    1918年
原敬内閣成立
    1919年
ベルサイユ条約
    1920年
国際連盟成立
    1922年
全国水平社創立大会
    1923年
関東大震災
    1924年
第二次護憲運動
    1925年
治安維持法
    1925年
普通選挙法
    1927年
金融恐慌(関東震災の影響から)
    1931年
満州事変
    1932年
五・一五事件(犬養毅首相射殺)
    1933年
日本が国際連盟脱退
    1936年
二・二六事件(議事堂、首相官邸周辺占拠)
    1937年
日中戦争勃発
    1939年
第二次世界大戦勃発(ドイツがポーランドへ進入)
    1941年
太平洋戦争勃発
    1945年
広島・長崎に原子爆弾投下
    1945年
ポツダム宣言(日本降伏)
    1946年
日本国憲法の公布
    1950年
朝鮮戦争
    1951年
日米安全保障条約(サンフランシスコ平和条約)
    1954年
第五福竜丸事件
    1956年
日ソ共同宣言 日本国連加盟
    1964年
東京オリンピック開催
    1965年
日韓基本条約
    1971年
環境庁設置(四大公害から環境基本法制定)
    1972年
沖縄返還の発効
    1972年
日中共同声明(中国側戦争賠償請求権の放棄)
    1973年
第一次オイルショック
    1978年
日中平和友好条約

information


まなべ塾

〒792-0888
愛媛県新居浜市
田の上4-6-31
TEL.0897-45-2716

お子様のお悩みなど
いつでもご相談下さい。

おこしの際は
あらかじめお電話にてご連絡下さい。


メールで連絡


challenge


中学生レベル
どのくらいできるかな?

英単語

四字熟語

慣用句

歴史年表


Refresh


名言・格言