名言・格言WORDS of wisdom
      
  元気になって、やる気の出る名言・格言を集めてみました。 
      
     
      
      
        
        
          
            
- G・K・チェスタートン	
 - 世の中は、君の理解する以上に栄光に満ちている。
 - J・S・メリアム	
 - 荷物が重くてくじけそうになったら、ほかの荷物を軽くすればいい
 - O・ヘンリー	
 - 人間にとって大切なのは、
この世に何年生きているかということではない。
この世でどれだけの価値のあることをするかである。
 - アーヴィン・“マジック”・ジョンソン	
 - あなたが現状を変えられる唯一の人間だ。あなたの夢が何であれ、それを追いなさい。
 - アインシュタイン	
 - 昨日から学び、今日を生き、明日へ期待しよう
 - アミエル	
 - 決心する前に、完全に見通しをつけようとする者は、決心することはできない
 - アルベール・カミュ	
 - 貧困は必ずしも僕にとって忌むべきものではなかった 
なぜなら太陽と海とは決してお金では買えなかったから
 - アレクサンドル・ビネー	
 - いちばん忙しい人間が、いちばんたくさんの時間を持つ。
 - アンデルセン
 - 人はどんな高いところでも登ることができる。 
しかし、それには決意と自信がなけばならぬ。
 - アンドリュー・カーネギー	
 - 義務を果たすことだけで満足してはいけない
 - ヴォルテール	
 - 立派にやり遂げたことに対する最大の報酬は、
それをやり遂げたことそのものにある
 - ウォルト・ディズニー	
 - 現状維持では 後退するばかりである。
 - オスカーワイルド	
 - 一貫性とは、創造力がない者たちの最後の拠り所である
 - カーネル・サンダース	
 - 人間は働きすぎてだめになるより、休みすぎてサビ付く方がずっと多い
 - カーリー・クーリ	
 - 明日はなんとかなると思う愚か者よ。今日でさえ遅すぎるのだ。
賢者はもう昨日済ましている。
 - カール・ハベル	
 - 過去の成果で未来を生きることはできない。 人は一生何かを生み出し続けなければならない。
 - ガンジー	
 - 明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。
 - ガンジー	
 - 自分が行動したことすべては取るに足らないことかもしれない。しかし、行動したというそのことが重要なのである。
 - グラハム・ベル	
 - この宇宙のパワーが何なのかは説明できません。
ただ、それが存在することだけは確かです。
 - ゲーテ	
 - 長いこと考え込んでいるものが、いつも最善の選択となるわけではない
 - ゲーテ	
 - 自分一人で石を持ち上げる気がなかったら、二人でも持ち上がらない
 - ゲーリー・プレーヤー	
 - 一生懸命努力すればするほど、運は味方する。
 - ココ・シャネル	
 - 実際にどう生きたかということは大した問題ではないのです
大切なのは、どんな人生を夢見たかということだけ
なぜって、夢はその人が死んだ後もいき続けるのですから
 - ことわざ	
 - 努力に勝る天才無し
 - シェークスピア	
 - 「今が最悪の状態」と言える間は、まだ最悪の状態ではない
 - ジェームズ・ アレン	
 - 現在のあなたは、過去の思考の産物である。
そして明日のあなたは、今日何を考えるかで決まる。
 - シラー	
 - 人は幸運の時には偉大に見えるかもしれないが、
真に向上するのは不運の時だけである
 - スティーブ・ジョブズ	
 - アップル社再建の妙薬は費用を削減することではない。
現在の苦境から抜け出す斬新な方法を生み出すことだ
 - スティーブ・ジョブズ	
 - 製品をデザインするのはとても難しい。
多くの場合、人は形にして見せてもらうまで,自分は何が欲しいのかわからないものだ
 - スティーブ・ジョブズ	
 - ノベーションは、研究開発費の額とは関係がない。
アップル社がマックを開発したとき、
米IBM社は少なくとも私たちの100倍の金額を研究開発に投じていた。
大事なのは金ではない。
 - スティーブ・ジョブズ	
 - 仏教には「初心」という言葉があるそうです。初心をもっているのは、すばらしいことだ。
 - スティーブ・ジョブズ	
 - 私がこれまでくじけずにやってこれたのは、ただひとつ。
自分がやっている仕事が好きだという、ただそれだけなのです。
 - スティーブ・ジョブズ	
 - 飢餓感を持て。バカであれ。
 - スティーブ・ジョブズ	
 - アップル社に解雇されたことは、
私の人生で起こった最良の出来事だったと後に分かった
成功者であることの重さが、
再び創始者になることの身軽さに置き換わったのだ。
何事につけても不確かさは増したが、
私は解放され、人生の中で最も創造的な時期を迎えた
 - スティーブ・ジョブズ	
 - 消費者に、何が欲しいかを聞いてそれを与えるだけではいけない。完成するころには、彼らは新しいものを欲しがるだろう
 - スティーブ・ジョブズ	
 - 毎日、今日が人生最後の日かもしれない、と考えるとすれば、いつか、必ずその考えが正しい日が来る
 - スタンリー・ボールドウィン	
 - 志を立てるのに遅すぎるということはない
 - スピノザ	
 - 自分にできないと考えている間は、
本当はそれをやりたくないと心に決めているのだ
だからそれは実行されはしない
 - チャーリー・チャップリン	
 - 人生はクローズアップで見れば悲劇 ロングショットで見れば喜劇
 - チャールズ・ダーウィン	
 - 最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が残るのでもない。
唯一生き残るのは変化する者である。
 - チャップリン	
 - もし下を向いたままならば、虹を決して見つけることはできないだろう
 - デイヴ・ペルザー	
 - 私の人生には何の保証もない。
だから他の人間の過ちから学ばなくてはいけない
 - デール・カーネギー	
 - 世界の大偉業の大半は、もはやこれで絶望かと思われた時にも、
なお仕事をやり遂げた人々の手によって、成し遂げられた
 - デール・カーネギー	
 - 不可能だと思わない限り人間は決して敗北しない
 - トーマス・エジソン	
 - 首から下で稼げるのは1日数ドルだが、
首から上を働かせれば無限の富を生み出せる
 - トーマス・エジソン	
 - 完璧だと思っても、もう一押しすれば、おまけが手に入る
 - トーマス・エジソン	
 - 世の中が必要としているものをつねに探せ
 - トーマス・フラー	
 - 今日卵を一つ持つより、明日めんどりを一羽持つほうがよい
 - ナポレオン	
 - 最も大きな危険は勝利の瞬間にある
 - ナポレオン・ヒル	
 - あなたの能力に限界を加えるものは、
他ならぬあなた自身の思い込みなのです
 - ナポレオン・ヒル	
 - 成功するのに一番必要なものは、燃えるような願望である
 - バートランド・ラッセル	
 - 人間は関心を寄せるものが多ければ多いほど、
ますます幸福になるチャンスが多くなる
 - パスカル・バルボ	
 - 昨日より今日、今日より明日、明日より明後日、日々変わり続ける事が大切です。
 - ビクトル・ユゴー	
 - 友よ、逆境にあっては、つねに、こう叫ばねばならない。
「希望、希望、また希望」と。
 - ビル・ゲイツ	
 - 人生は公平ではない。それに慣れよ。
 - ビル・ゲイツ	
 - 君が失敗したらそれは両親のせいではない。文句を言わずに学べ。
 - ビル・ゲイツ	
 - 人生は学期ごとに分けられていない。夏休みは無いし、ほとんどの雇用主は君が自分を見出すことに興味を持たない。それは自分の時間にやれ。
 - ビル・ゲイツ	
 - いつもうまくいくとは限らない。そこで自信が大切になる。俺は勝てる、といつも思っていることだ。
思うことはいつでもできることだからね。
 - ビル・ゲイツ	
 - 人類史上の進歩のほとんどは、
不可能を受け入れなかった人々によって達成された。
 - ビル・ゲイツ	
 - 成功の鍵は、的を見失わないことだ。
自分が最も力を発揮できる範囲を見極め、
そこに時間とエネルギーを集中することである。
 - ビル・ゲイツ	
 - 人の心をつかむもの、それは「誠実」である
 - ビル・ゲイツ	
 - リスクを負わないのがリスク
 - ビル・ゲイツ	
 - 成功の鍵が何かは知らないが、失敗の鍵は、全ての人を喜ばせようとすることだ。
 - ビル・ゲイツ	
 - 成功ってのは、やっかいな教師だ。
やり手を臆病者に変えてしまうからね。
 - ビル・ゲイツ	
 - 成功したければ、成功への願いが、
失敗への恐れよりも強くなければいけない。
 - ビル・ゲイツ	
 - 変わることがなければ成長することもない。
成長することがなければ真に生きていない。
 - ビル・ゲイツ	
 - 成功を祝うのはいいが、もっと大切なのは失敗から学ぶことだ。
失敗にどう対処するかで会社が社員の良い発想や
才能をどれだけ引き出し、変化に対応していけるかがわかる。
どんな会社にも、ミスをして、
それを最大限活かしたことのある人が必要だ。
 - ビル・ゲイツ	
 - 成功は、最低の教師だ。
 - ビル・ゲイツ	
 - 成功の秘訣、それは大きなビジョンがあるかどうかだ。
 - ビル・ゲイツ	
 - 反対があるのは健全なこと。
本当に力のあるアイデアか試されるわけだから
 - ビル・ゲイツ	
 - 満点をとったことは自慢にならないよ。
本当に大切なのは知識を丸暗記したり、
教えられたとおりのことを答案に書くことではなくて、
先を見る洞察力だ。
 - ビル・ゲイツ	
 - 満点をとったことは自慢にならないよ。
本当に大切なのは知識を丸暗記したり、
教えられたとおりのことを答案に書くことではなくて、
先を見る洞察力だ。
 - ビル・ゲイツ	
 - 人生とは、一つの大きなセミナーだ
 - ビル・ゲイツ	
 - 少なくとも一度は人に笑われるようなアイデアでなければ
独創的な発想とは言えない
 - フランシス・ベーコン	
 - 人生は道路のようなものだ。 一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。
 - フリーチェ	
 - 人生は学校である。 そこでは幸福より不幸の方が良い教師である。
 - フリードリヒ・フォン・シラー	
 - 太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く。
 - フリードリヒ・フォン・シラー	
 - 青春の夢に忠実であれ。
 - フロスト	
 - 森の分かれ道では人の通らぬ道を選ぼう。すべてが変わる
 - ヘーゲル	
 - 人間は歴史から学ばない、ということを私たちは歴史から学ぶ
 - ヘレン・ケラー	
 - 希望は人を成功に導く信仰である。 希望がなければ何事も成就するものではない。
 - ヘンリー・アルフレッド・キッシンジャー	
 - どんな偉大な事業も、はじめは、すべて『夢』にすぎなかったのです。だから必要なのは勇気です。前人未到の道をひとり征くには、勇気が必要なのです。真に新しいものは、何ごとであれ、人々の不評を買うものです。だから勇気が必要なのです。
 - ヘンリー・フォード	
 - 20歳だろうが80歳だろうが、とにかく学ぶことをやめてしまったものは老人である
 - ヘンリー・フォード	
 - 人間は想像できることならどんなことでも実現できる
 - ボールドウィン	
 - 人間、志を立てるのに遅すぎるということはない。
 - ボールドウィン	
 - 人間、志を立てるのに遅すぎるということはない。
 - マイケル ムーア	
 - どんな馬鹿げた考えでも、行動を起こさないと世界は変わらない。
 - マイケル・ジョ−ダン	
 - 私は失敗を受け入れることが出来る。
しかし、挑戦しないことだけは受け入れられないのだ。
 - マルティン・ルター	
 - 希望は強い勇気であり、あらたな意志である。
 - モーリアック	
 - 私たちの人生は、私たちが費やした努力だけの価値がある。
 - モーリス・ベアリング	
 - 神様がお金をどう思っているか知りたければ、
神様がお金を授けている人々を見るとよい
 - モハメド・アリ	
 - 人は世界一のゴミ収集人になれる。世界一のモデルにだってなれる。 たとえ何をやろうと、それが世界一なら何も問題はない。
 - モンテー二ュ	
 - 世の中には勝利よりも勝ちほこるにあたいする敗北がある
 - モンテー二ュ	
 - いつかできることはすべて、今日でもできる
 - モンテスキュー	
 - 世の中で成功を収めるには、
馬鹿のように見せかけ、利口に活動することである
 - ヨハネ・パウロ2世	
 - 未来は今日始まります。明日始まるのではありません。
 - ラ・ロシュフーコー	
 - 希望と恐れは切り離せない。 希望のない恐れもなければ、恐れのない希望もない。
 - ラポック	
 - 他人と比較して、他人が自分より優れていたとしても、それは恥ではない。
しかし、去年の自分より今年の自分が優れていないのは立派な恥だ
 - ラリー・エリソン	
 - 新しい技術への挑戦というリスクを取らない方がリスクは大きい。
この世界では、何もしないことが一番大きなリスクになる。
 - ラルフ・ワルド・エマーソン	
 - どんな芸術家でも最初は素人だった。
 - ラルフ・ワルド・エマーソン	
 - その日その日が一年中の最善の日である。
 - リチャード・バック	
 - 夢を与えられれば、それを実現する力も必ず与えられる
 - レオナルド・ダビンチ	
 - 単純であることは究極の洗練である
 - ローラン	
 - 人生は往復切符を発行していません。 ひとたび出立したら再び帰ってきません。
 - ロバートキヨサキ	
 - 敗者はチャンスよりも保障を望む
 - ロベルト・バッジョ	
 - 今を戦えない者に、次とか来年とかを言う資格はない。
 - 安藤百福	
 - 明確な目標を定めたあとは執念だ。ひらめきも執念から生まれる。
 - 井上靖	
 - 努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る
 - 吉田松陰	
 - 夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、
計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。
故に、夢なき者に成功なし。
 - 宮本武蔵	
 - 千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす。
 - 御木徳近	
 - 「一体どれだけ努力すればよいか」という人があるが、 「君は人生を何だと思うか」と反問したい。努力して創造していく間こそ人生なのである。
 - 孔子	
 - 最大の名誉とは、倒れない事ではない 
倒れても倒れても、起き上がる事である
 - 高橋歩	
 - 夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。
 - 坂本竜馬	
 - 男なら、たとえ、溝の中でも前のめりで死ね
 - 作者不詳	
 - 人生に夢があるのではなく、夢が人生をつくるのです
 - 小泉信三	
 - 人生において、万巻の書をよむより、 優れた人物に一人でも多く会うほうがどれだけ勉強になるか。
 - 小林一三	
 - 金がないから何もできないという人間は、
金があってもなにも出来ない人間である
 - 松下 幸之助	
 - 希望を失わないでやっていると自然と知恵も出てくる。 精神が集中して、そこに色々な福音が生まれてくる。
 - 松下幸之助	
 - 人は何度やりそこなっても「もういっぺん」の勇気を失わなければ必ずものになる
 - 松下幸之助	
 - 成功した人は、普通の人ならその困難に打ち負かされるところを、
反対に喜び勇んで体当たりしている
 - 松下幸之助	
 - 「どこかまだ足りないところがある」「まだまだ道があるはずだ」
と考え続ける人の日々は輝いている
 - 新島襄	
 - 大木が雨風でたおれないのは、それより大きな根が張っているからだ
 - 聖書	
 - ドアを叩け、さすれば開かれん
 - 西洋のことわざ	
 - 時間が過ぎ去って行くのではない。われわれが過ぎ去っていくのだ。
 - 石坂泰三	
 - 人生はマラソンなんだから、百メートルで一等をもらったってしょうがない
 - 孫正義	
 - 最も重要なのは、1番目が志と理念、2番目がビジョン、3番目が戦略です
 - 大杉栄	
 - 生は永久の闘いである。 自然との闘い、社会との闘い、他との闘い、永久に解決のない闘いである。 闘え。闘いは生の花である。
 - 中国のことわざ	
 - 鶏口となるも牛後となるなかれ
 - 藤原銀次郎	
 - 人間欲のない人間になったらおしまいです。欲の出しすぎはよろしくないが、欲のなさすぎも困りものです。欲がないのは大変きれいに聞こえますが、その実、骨を折ることが嫌い、精を出すのが嫌いで、つまり、人間が怠け者の証拠です。
 - 樋口 廣太郎	
 - チャンスは貯蓄できない。
 - 俵 万智	
 - 努力できるということも実力のうち
 - 武田信玄	
 - 世の中のことは万事、6、7分成功したらよしとすべし
8分まで成しとげようとすれば必ず失敗する
 - 豊田佐吉	
 - 人のやったことは、まだ人のやれることの百分の一にすぎない
 - 本田宗一郎	
 - チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ
 - 本田宗一郎	
 - 我々は勝負師ではない。負けても何が原因で負けたかを追求することに意義がある。